シンガポールの町中華?
🇨🇳東北系「東北小厨」🇸🇬
シンガポールのチャイナタウンにいっぱいある東北系の中華料理屋さんはいつも大人気で賑わっています。
一番有名なのは「東北人家」だと思いますが、金曜日に訪問したら長蛇の列でした。諦めて近くの東北系に適当にはいったのですが、とっても良くて映えたので、記事にしてみます✍️
今回行った「東北小厨」
金曜日のチャイナタウンはどこも人でごった返し!ワイワイと楽しい雰囲気でビール気分になりますが予約なしだと結構、入るのが大変。。。
その中でもたまたまかもしれませんが「東北小厨」というお店。店の周りに待つ人が少なかったため、すぐ入れるか聞いてみるとその日は10分ほどで入店できました。


雑然としてガヤガヤ・ワイワイしたこの町中華っぽい雰囲気・・・💯😊💓
食べたもの
🥚 皮蛋豆腐【ピータンやっこ】🥚

さっぱりと、醤油っぽいごま油っぽいタレ、想像通りの感じのタレです!個人的な好みとしては唐辛子じゃなくてパクチー乗せてほしかったな〜🍃
🍅 番茄蛋炒【トマトと卵炒め】🍅

美味しそうすぎて撮る前に右下たべちゃいました。。
卵がふわふわでしっかりの火力で炒められてる感あります。卵も何個分なんだろう・・たくさん入れてくれています!これはシンプルにおいしい!!🥚🍅
🐼 酸辣湯【サンラータン】🐼

直径40センチほどのでっっかい器に守られてなみなみとやってきました。これが一番映えました。素晴らしきとろみ・・・・・💓
見た目だけでなく味も、「これこれ〜」という感じでスッパうまくてガブガブのみました。
🌶 辣子鶏 【ラーズーチー】🌶

ラーズーチー。シンガポールに来てから知った料理ですが、唐辛子まみれの唐揚げです。花椒(ホアジャオ)がたっくさん入ってて、スパイシーでおいしいです。辛味は確かに少し鶏肉に移っているのですが見た目ほど辛くありません。
軟骨が残りがちでコリコリしててそれもイイ👍
でっかい皿、横50cmくらいに盛られていますが、体積のほとんどが唐辛子だったりするので3人でぺろっと食べてしまえます。


青島ビールを5本飲みました🍺
お会計

3人でそれなりに食べて(写真忘れましたが水餃子も食べています)青島ビール5本あけて
81ドル!(6500円くらい)安い!!!!!!町中華プライス!ありがとう〜〜🥺
東北小厨(チャイナタウン)