石鹸落ちコスメに徹底する
ここ数年、クレンジングの必要な油分まで落としてしまう感が気になり、ダブル洗顔をしていません。固形石鹸だけでの洗顔をしています。また、化学成分が多めの化粧品で度々肌トラブルを起こした過去がありますので、できるだけナチュラルなものを使うようにしています。
石鹸落ちで、肌トラブルになりにくい化粧品のお気に入りが固まってきたので、メモとして残しておきます✍️
ベースメイク
Aesop S&Z フェイシャル ハイドレーティング ローション SPF15

SPF15 PA++のハイドレーター。とにかく潤うのといい匂い。一日中家の日はこれだけです。スキンケアの延長っぽくて肌が楽です。

La Roche-Posay(ラロッシュポゼ) UVイデア XL プロテクショントーンアップローズ
出かける時は、SPF50+・PA++++のこちらを重ねて塗ります。
キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー
さらに紫外線が気になるときや、キチッとしたメイクが必要な日は、SPF50・PA+++のパウダーも重ねます。キャンメイクのケースが好みではないので、リフィルだけ買ってIPSAのケースに入れています。IPSAのケースは2層式なのでパフが別に保存できて清潔です。
&be ファンシーラー
ファンデーションは肌負担が気になるので、使いません。ニキビ跡が気になる時だけアンドビーのファンシーラーを使っています。これも化粧落ち可能とメーカーは言っていますが、ちょっと残りやすいので使用したときは入念に洗顔することをお勧めします。
アイライン
ディーアップアイライナー シフォンブラウン
シフォンブラウンみたいなグレー系だとキツくならず🙆♀️
マスカラ
こちらもお湯で落ちるフィルムタイプだと、クレンジングがいらなくて🙆♀️ どうしてもカール力はクレンジングがいるタイプのウォータープルーフタイプのものには劣ってしまいますが。。。
WHOMEE(フーミー) #WHO ロング&カールマスカラ terracotta pink
オペラ マイラッシュアドバンスト 03 モカブラウン
ロングラッシュマスカラ 04
アイシャドウ
「石鹸落ち」表記のないものを適当に、石鹸で落としていたらある日、まぶたが真っ赤っかに腫れてしまいました。。まぶたみたいな繊細なところは要注意です。
腫れているときにもどうしても塗りたかったのでMIMCやオンリーミネラルなどのミネラルコスメブランドのアイシャドウを使いましたが、悪化しませんでした。(そういうときは塗らないのが一番ですが)
MiMC(エムアイエムシー) ビオモイスチュアシャドー アイシャドウ

29ガイヤを使っています。濃い色は髪色が明るい人は、アイブロウにも使えます。ミネラルコスメなので、硬めに固める成分が入ってないそうで割れやすいそうです。まだ割ったことはありませんが持ち歩きはしないようにしています。
N by ONLY MINERALS ミネラルピグメント
肌の黄味が強いので、5番のイエスはテラコッタカラーでなじみが良くて気に入ってます。チークにも使えます。粉のままでてくるので、ミネラルアイシャドウは割れやすいですが、割る心配もありません。持ち歩きにも最適です。成分は「マイカ、酸化鉄、酸化チタン」のみ。
to/one シルキー ムース アイシャドウ 01 トーン メイクアップ アイシャドウ ピンク

ムースタイプなので割る心配がありません。ツヤがあるのでチークにも
アイブロウ
眉マスカラもフィルムタイプのお湯で落ちるタイプならクレンジングいらず。
セザンヌ 極細アイブロウマスカラ (C1 ピンクブラウン)
セザンヌ ノーズ&アイブロウパウダー 05 コーラルブラウン 眉パウダー
セザンヌのアイブロウは「石鹸落ち」の表記があります。かつ、おしゃれなカラーが出ています。celvokeの配色が大好きで愛用していたのですが、BAさんに確認するとクレンジング推奨だそうです。
番外編
⚠️ 以下はメーカーはクレンジングを推奨しており、石鹸落ちコスメではありません。

リップ
リップは落ちにくいのが好きなので、リップモンスター使っちゃっています。。。こちらはクレンジング推奨です。
アイブロウ
celvoke、、大好きなので石鹸落ち表記ないですが、使っています。まぶたほど繊細なところではないからいいかと思いつつ。。。しっかりめに洗うようにしています。
終わりに
日本のメイクが好きなので、好みの色味が揃う日本の化粧品によってしまいましたが、海外のクルエルティフリーなオーガニックコスメもかなり興味があります。また輸入したらレビューします。
気になるリスト(メモ)
💄 ILIA beauty
💄 Kosas
💄 Tower28
💄 merit